こんにちわ!
湘南台駅徒歩1分!キックボクササイズのパーソナルトレーニングジム「YOUNESSTEND」代表竹内です。
最近、テレビの健康番組や女性誌のダイエット特集でよく目にするようになったワードがあります。
「腸内フローラ」
美容や健康意識の高い女性なら、もうすでに腸内環境を良くするキーワードだということはご存知だと思います。今回はその「腸内フローラ」について改めてお話ししたいと思います。
私たちの腸の中にはたくさんの細菌が棲んでいて、その数はなんと1000種類、100兆個以上(一説では1000兆個以上とも言われてます)とも言われています。人間の細胞は60兆と言われてますので、それより多い、実に気の遠くなる数字です。
これらの腸内細菌は、ひとつずつバラバラに腸内に棲みついているのではなく、ある程度グループとなって腸の中で繁殖していると言われています。その様子は同じ種類の花が固まって咲いている、まるでお花畑のようだと言われていて、こうした腸内細菌の生態系をフローラ(お花畑)に例えて「腸内フローラ」と呼ばれているのです。
「腸内フローラ」を構成する腸内細菌には、善玉菌、悪玉菌、そのどちらでもない日和見菌と呼ばれるものがあります。この3つの腸内細菌はバランスをとりながら皆さんの腸の中にも棲んでいて、それぞれ違う働きを持っています。
今回はその善玉菌、悪玉菌、日和見菌について解説いたします。
その上で良い腸内フローラをご自身の体の中で作っていく事を意識していただくきっかけになれば幸いです。
善玉菌は簡単に言えば文字通り私たちにとって良い働きをする菌です。代表的なものは、皆さんもご存知の乳酸菌やビフィズス菌などがあります。
これらの善玉菌が頑張って働いてくれると、悪玉菌の繁殖を抑えて腸内環境を良くするのはもちろん、腸の動きまで良くしてくれます。それにより便秘や下痢といったお腹の不調が改善され、さらに体に悪さをする病原菌が腸内に侵入するのを防ぐ役割もしてくれます。
最近の実験では、まだマウスの実験段階みたいですが、脱毛や骨密度の低下、紫外線による皮膚へのダメージを抑えるなど、女性にとって嬉しい効果も認められています。
一方で悪玉菌はイヤなにおいのもととなったり、体に悪さをする有害物質を作り出したりします。ブドウ球菌、緑膿菌、大腸菌と言えば皆さんも聞いた事があるのではないでしょうか?
便やオナラが臭いなと感じる時は、腸の中で悪玉菌が増えて、腸内フローラのバランスが崩れている可能性があるので要注意です。
だけど悪玉菌の中にも体にとって必要な栄養素を作ったり、悪玉菌より悪い病原菌が入ってきたら攻撃してくれたりするものもあり、一概に悪者とは言えないのです。なのである程度は悪玉菌も必要だと言えます。ただ増え過ぎてしまうと悪い要素が強く出てしまうのが悪玉菌の特徴です。
3つ目の日和見菌はその言葉通り、善玉菌が頑張っている時は善玉菌のような働きをして、悪玉菌が頑張っている時は悪玉菌の見方をしてしまう。こんな特徴を持った菌です。
腸内細菌の中では、この日和見菌が一番多く、太る、やせるを決定づける働きを持っていると言われているため、積極的に意識して味方につけたいところですが、残念ながら善玉菌や悪玉菌のように増やしたり減らしたりのコントロールが難しいと言われています。
なので日和見菌を味方につけて腸内フローラを整えるためには、善玉菌を増やす生活、同時に悪玉菌を増やさない生活を心がける事が大事になります。
ではどのくらいの割合で腸内細菌のバランスを保つのが理想的と言えるのか?
私たちにとって、善玉菌、日和見菌はもちろん、悪玉菌も必要だいう事が分かっていただけたと思います。
悪玉菌をゼロにする事が良いのではなく、あくまでも善玉菌と悪玉菌のバランスが取れている事が腸内環境を良くすることには大切である事を覚えておいてください。
ベストと言われているバランスは善玉菌が2割、悪玉菌が1割、日和見菌が7割。
このバランスが一番良いと言われています。
このバランスが崩れてしまい悪玉菌が増えてしまう原因についても解説いたします。
腸内環境を悪化させる3つの要因
一つ目は年齢です。
腸内環境が年齢で悪化してしまうことは、どうにも避ける事ができません。
赤ちゃんの便が臭くないのは善玉菌のビフィズス菌が腸内細菌の大多数を占めているからです。だけど離乳食が始まってしまうとビフィズス菌の量がグンと減って、臭くなかった便の匂いが大人顔負けになります。
その後のビフィズス菌の量はほとんど変わらないんですが、中高年以降になると年齢によって歳を重ねるごとに減っていってしまうのです。同時期に悪玉菌は増えていってしまいます。
ここまで聞いて中高年になってから生活習慣を改善すればいいんじゃないか?って質問も良く聞きますが、若い頃から便秘や下痢などに困っているような腸内環境が悪くなっている人は、そのころには更に悪化してしまっているでしょうから、腸内環境を改善させることは簡単ではなくなってしまいます。
そうならないように、若い方も中高年の方も気付いた今から、腸内環境を良くする生活を心がけて腸の老化スピードを遅くしていきましょう。
2つ目は食事です。
バランスの良い食事を心がけて善玉菌の栄養源を多く摂り入れていく事が大切になります。
最後の3つ目がストレスです。
アメリカのNASAが宇宙飛行士は訓練によってどのように健康状態に変化が起こるか調べたところ、訓練後の便には訓練前の便と比べて悪玉菌の量が増えていたそうです。宇宙飛行士は閉ざされた空間で長時間生活しなくてはいかないのでストレスは相当な量だと言えます。
腸はストレスの影響を受けやすく、腸内フローラのバランスを崩してしまい腸内環境を悪化させるという事が分かっています。
皆さんも腸内フローラを意識して「健康的で美しくやせる」ために生活習慣の見直しをしてみてはいかがでしょうか?
一人ではなかなか続ける事が出来ない!良くわかります。僕もそうでした!
YOUNESSTENDは「健康的で美しく痩せたい!」そんなあなたをサポートいたします。お気軽にご連絡・お問い合わせください。
皆様からのご連絡心よりお待ちしています。
神奈川県藤沢市湘南台駅徒歩1分!食事指導も行っているキックボクササイズのプライベートトレーニングジム「YOUNESSTEND」完全予約制の体験レッスン(3,000円)のお申し込みはコチラからどうぞ!
おかげさまで鎌倉市大船、神奈川県大和市、湘南エリア・藤沢市辻堂にお住まいのお客様からのお問い合わせも多数頂いております。
ありがとうございます!
オンライン会員様も同時募集中です。
全国どこに住んでいる方でもYOUNESSTEND(ユネステンド)のサポートを受ける事が出来ます。
サービス内容はコチラをご覧下さい